こんばんはクマの助です。
なんだこれは??って体験したことありませんか?
僕は本日プレイした🎮がまさにそうです。お芝居の公演がオートで進む音ゲーでもない🎮ww
気になる方は下記をご覧ください。
それでは、今回はA3!(エースリー)というアプリについて紹介していきます。
東京郊外の街、天鵞絨(ビロード)町。この町にはビロードウェイと呼ばれる劇団員たちの聖地がある。
あなたがその街で出会ったのは……潰れかけのボロ劇団『MANKAIカンパニー』!
ひょんなことからその劇団を立て直すことになったあなたは、劇団の主宰兼『総監督』を任されることになって――。
お芝居は公演と観劇でフルオート?
A3!(エースリー)のメインとなるお芝居についてまず説明していきます。お芝居は観劇と公演があります。
観劇では主演を始め役柄を決める、いわゆるキャスティングが行います。
その後観劇開始をタップすると↑の様に観劇が始まります。スキップしたりストップもできます。
こちらは公演。キャストが順番に紹介されていき、その後コインが入手できます。
キャスト紹介でコインなどを貯めていき最後の評価でポイントが一定数に達すると公演成功になります。
何度も挑戦してプレイヤーランクを上げていきましょう。
劇団員の育成
A3!(エースリー)の劇団員の編成では稽古、公演、推しメンなどに分けて編成可能。
組んだメンバー次第でリンクスキルもあります。リーダースキルこと主演スキルも存在します。
各劇団員には親密度や開花、特訓といったものがあります。通常の強化は合成で行います。開花は覚醒みたいなイメージ!
特訓では専用アイテムを使って行うことでステータスupができます。最大3回まで!
ちなみに開花では同一カードを使用することでlevel上限が解放できます。
その他
↑は出稼ぎと言って劇団員の育成に必要なコインを稼ぐのに使います。2人一組で手品をしています。
空中に飛ぶ❤をタップするとコインが貰えるぞ!色に応じて枚数も異なります。
↑は稽古の画像。これも公演や観劇同様、オートで進めることができます。

劇団員の育成は音ゲーでいうアイドルユニットの育成と同じ。特訓や合成の他開花という概念もあります。
一応SSRという最高レアリティがあり初回10連で3体当たったのでガチャ運はいいですね!
ただ、お芝居で行う観劇と公演はキャスティング後がフルオートなので面白くないです。😢
変わった🎮がやりたい人!
新作アプリに興味ある人!
暇つぶしがしたい人!
ゲーム名 A3!(エースリー)
発売元 Liberent
ジャンル シュミレーション
機種 ios andoroid 両対応
料金 無料(一部有料)
当ゲームのプレイした感想や画像等は管理人がプレイした当時のものです。
従って、ゲームのアップデートや修正により内容が異なることがあります。
予めご了承下さい。
PV動画やCMで本作をチェック↓