こんにちはクマの助です。
なんだこのカード🎮は・・・ 使ったカードで人口と資産を操り目標達成額に到達すればクリア。
赤青緑の3色のカードの使い方であなたの運命が決まるようなカード🎮をプレイした攻略法をかいてみました。
それでは、今回は死の商人というアプリについて紹介していきます。
人類を操作する、新感覚カードゲームの登場‼
人類を操り、金を独占せよ!
或る時は秘密結社の首領、或る時は財閥の長になって、
世界を裏から動かす、背徳感むき出しの超絶ブラックカードゲーム!
カードの特徴を把握することが攻略のコツ
死の商人では下記画面右上の目標達成額の資産に到達すればStageクリアです。手札0もしくは資産0でゲームオーバー
プレイヤーは毎ターンカードを1枚出しそのカードの特徴と効果に従って資産を取得する等の効果を得ます。
人口が少ないほど配られる資産カードの額は増加します。以下、色別のカードの効果について
赤のカードはフィールドに出すとコストと同じ分人口を減少させます。
画像はプロパガンダで効果は全マネーカードを6ミリオンにする。今出すと不利ですねww
青のカードは場に出すと人口を増加させます。聖地はランダムでマネーカードを5倍にして1枚取得可能という効果。
ただし、5倍にしたカードを確実に取得できるとは限りません。
緑のカードは効果のみ発動で人口に増減なし。銀行の効果などは先を見る必要がありますね!
その他
死の商人では商会を選んだあとステージセレクトで選択可能。ステージクリアでレアカードゲットだ!
また、デッキ編成では好きなカードを購入して10枚まで追加で入れられる模様。
カードをタップすると効果やコストなどの詳細が見れるぞ! 国際連合という組織までカード化されているwww

手札か資産が無くなる前に目標の資産額に達すればクリアできます。
赤青緑でカードを出した際の特徴が異なるうえ、それぞれのカードには効果があります。
従って、それらを把握して戦略を練ることが攻略のコツだと思いました。
頭を使う🎮が好きな人!
カードゲームが好きな人!
ちょっと怖そうな🎮がやりたい人!
ゲーム名 死の商人
発売元 Reflect
ジャンル カードゲーム
機種 ios andoroid 両対応
料金 無料(一部有料)
当ゲームのプレイした感想や画像等は管理人がプレイした当時のものです。
従って、ゲームのアップデートや修正により内容が異なることがあります。
予めご了承下さい。